文字リンクの貼り付け・外部リンクの貼り付け(別タブでブラウザを開く)・色付き文字
の新機能が搭載されました。
お客様からのご要望が多かったため、新機能の追加に至りました。
利用方法を詳しくご紹介いたします。
1.文字リンクを送信する方法
本機能により、リンク付きの文字をオペレータからサイト訪問者に送信することができます。
〈使い方〉
オペレータは管理画面で
[[[link:表示したい文字:リンク先のURL]]]
を入力します。
例1:オペレータがサイト訪問者に対し、http://www.yahoo.co.jp/ へのリンク付きの”テスト”という文字を表示したい場合
オペレータは管理画面で
[[[link:テスト:http://www.yahoo.co.jp]]]
と発言します。

(オペレータ管理画面)
するとサイト訪問者側には”テスト”という文字のみが表示され、文字をクリックすることでhttp://www.yahoo.co.jpのサイトに飛ぶことができます。

(サイト訪問者側の表示画面)
2.別タブで開くリンクを送信する方法
この機能は、サイト訪問者側には1と同じように表示されます。
1と異なり、サイト訪問者は別タブでリンクを開くことができます。
〈使い方〉
オペレータは管理画面で
[[[externalLink:表示したい文字:リンク先のURL]]]
を入力します。
例2:オペレータがサイト訪問者に対し、”テスト”という文字を表示した上でhttp://www.yahoo.co.jp/のリンクに飛ぶ設定を行いたい場合
オペレータは管理画面で
[[[externalLink:テスト:http://www.yahoo.co.jp]]]
と発言します。

(オペレータ管理画面)
するとサイト訪問者側には”テスト”という文字のみが表示され、文字をクリックすることでhttp://www.yahoo.co.jpのサイトに飛ぶことができます。

(サイト訪問者側の表示画面)
3.色付き文字の表示方法
〈使い方〉
オペレータは管理画面で
[[[color:表示したい文字:表示したい色]]]
を入力します。
例3オペレータがサイト訪問者に対し、”テスト”という文字を赤で表示したい場合
[[[color:テスト:red]]]
とオペレータが発言すると、

サイト訪問者側では
赤色(red)で「テスト」の文字が表示されます。

さらにredを blue や green に変えれば、その色で”テスト”の文字が表示されます。

(オペレータ管理画面)

(サイト訪問者側の表示画面)
以上が新機能の利用方法です。
上記の機能は、自動話しかけ機能でもお使いいただけます。
チャモでは、お客様のお声を元に、一層の機能・UIの改善に努めてまいります。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。